
私達が目指しているもの
仕事(経済)中心の生き方から、暮らし(自然)中心の生き方へ。
テクノロジーやIT技術の進歩により、私たちの暮らしは非常に便利なものになりました。
ですが、その反動で自然環境は破壊され、多くの人の心が荒んでいるのも事実です。
これ以上の不自然な経済発展を目指すのではなく、自然や地域と調和しながら、次の世代のことを考えた暮らしを大切にするために、弊社は活動をしています。
基本となる活動は3つ、あります。
1つ目は、シェアハウスの企画・運営です。
「コミュニティを通じて、人をつくる」を理念に、シェアハウスで共同生活をすることで、コミュニケーション力や人間力を高めていくことができます。
シェアハウスで一緒に暮らす住民のことを、弊社では「家族」と読んでいます。
血のつながりだけが家族ではないと、考えているからです。
「おはよう」「いってきます」「いただきます」「ごちそうさま」「美味しいね」「幸せだね」「おやすみ」「今日もありがとう」
これらの言葉がある暮らしを大切にし、一緒に過ごす時間が長くなるほど、本当の家族以上の関係になることもできます。
人は、ひとりでは生きていくことはできません。
「おかえり」「ただいま」
そんな言葉のある暮らしをしたい方は、家族になりましょう。
2つ目は、地域活性です。
現在、山口県長門市にある俵山温泉を拠点に、俵山エリアの地域活性のための事業を構想しています。
具体的には、移住者の誘致、空き店舗の再生、商品開発、イベントの主催などを考えていますが、これは地域の方々と話し合いながら一緒に考えていくものです。
地元の人たちと対話をしながら、一緒に考える姿勢を一番に考え、俵山温泉という素晴らしいエリアを次の世代に継承していきます。
3つ目は、人材紹介事業です。
こちらも現在、認可を取る為に動いている最中ですが、地域移住したくとも、仕事がなければ現実的ではありません。
地域の困りごとをヒアリングし、それを解決できる人材を発見・育成、マッチングすることでwin-winな未来を実現していきます。
創業は2012年ですが、山口県に本店を移したのは2020年。
まだまだ駆け出しの会社ではありますが、どうぞよろしくお願い致します。
株式会社 Community Consulting Japan
代表取締役 吉武大輔